ご当地グルメを
お取り寄せ
- ご当地グルメをお取り寄せ -

フランス展 2025 PART2(一般会期)

期    間 2025/10/2(木) 〜 2025/10/6(月)
会    場 日本橋三越本店 本館7階=催物会場
住    所 〒 103-0022
東京都中央区日本橋室町1丁目4−1  地図
最寄り駅 <東京メトロ>
三越前駅(銀座線、半蔵門線)
日本橋駅(東西線)

<都営浅草線>
日本橋駅

<JR>
新日本橋駅(総武線(快速))
東京駅(山手線、京浜東北線..他)
※掲載情報は現在と異なる場合があります。
※詳細な情報は公式サイトをご確認ください。
公式サイト

関東(東京・神奈川・埼玉・千葉)のデパート物産展

本日開催
物産展
2025/09/12(金) 〜 09/18(木)
そごう千葉店 ( 千葉県 )
本日開催
物産展
2025/09/10(水) 〜 09/21(日)
そごう横浜 ( 神奈川県 )
本日開催
物産展
2025/09/17(水) 〜 09/22(月)
丸広百貨店 川越店 ( 埼玉県 )
本日開催
物産展
2025/09/10(水) 〜 09/23(火)
玉川高島屋 ( 東京都 )
本日開催
物産展
2025/09/10(水) 〜 09/23(火)
伊勢丹 立川店 ( 東京都 )
本日開催
物産展
2025/09/10(水) 〜 09/23(火)
玉川高島屋 ( 東京都 )

全国のご当地グルメ

燕三条ラーメン

燕三条ラーメン

麺はうどんのような極太麺で、煮干しなどの魚介類の出汁が効いた濃口醤油のスープに、豚の背脂が表面を覆っているのが特徴です。

詳細をみる
八戸らーめん

八戸らーめん

南部地鶏と白銀産の煮干でだしを取った特製の醤油味のスープで、名川産の長ネギ・田子産のニンニクなどの地元食材を使い、手もみの縮れ麺が特徴です。

詳細をみる
戸隠そば

戸隠そば

日本三大そばの一つとされており、挽きぐるみ(ソバの甘皮を取らずに挽く)の蕎麦粉が使用されていることなどが特徴です。

詳細をみる
みずほの輝き

みずほの輝き

「みずみずしい稲の穂」を意味する「みずほ」と、秋空の晴れ空に照らされた黄金に輝く稲穂を連想して命名されました。粒が大きく粘りは少なめ、あっさりとした食感が特徴です。

詳細をみる
近江ちゃんぽん

近江ちゃんぽん

麺は中華麺で具材は海鮮を使わずに豚肉と野菜のみを使用し、鰹と昆布の和風だしのスープであっとりとした味わいが特徴です。

詳細をみる
真澄 漆黒

真澄 漆黒

透明感のあるうま味がシャープに口のなかでふくらみます。

詳細をみる
しじみラーメン

しじみラーメン

スープに宍道湖の名産であるしじみを利用しており、甘みと旨味のバランスがよいラーメンです。

詳細をみる
にいがた和牛

にいがた和牛

にいがた和牛とは、新潟県内で育てられた黒毛和牛のうち、格付等級がA-3・B-3以上のものと定義されています。

詳細をみる
しょうゆ豆

しょうゆ豆

乾燥したそら豆を焙烙に入れ、焦げ目がつくまでよく炒った後、砂糖・醤油・みりん・唐辛子を合わせた調味たれに一晩漬けて作られます。外見は黒豆のような大きさ・色をしていますが、醤油に漬け込んでいる為、黒豆ほどは甘くなく、地元では給食などに出てくることもあります。

詳細をみる
富富富

富富富

「富山の水」「富山の大地」「富山の人」が育てたに由来して「富富富(ふふふ)」と命名されました。強い粘りと もちもち感があるのが特徴です。

詳細をみる
八戸せんべい汁

八戸せんべい汁

南部煎餅を用いて、醤油味で煮立てた汁物あるいは鍋料理として食べられます。

詳細をみる
焼きまんじゅう

焼きまんじゅう

蒸して作ったまんじゅうを竹串に刺して、黒砂糖や水飴で甘くした濃厚な味噌ダレが塗られているのが特徴です。

詳細をみる