ご当地グルメを
お取り寄せ
- ご当地グルメをお取り寄せ -

こちらのイベントは終了しました

第3回 わたしの愛する名古屋めし

期    間 2025/2/16(日) 〜 2025/2/24(月)
会    場 阪神梅田本店 1階=食祭テラス
住    所 〒 530-8224
大阪府大阪市北区梅田1丁目13−13  地図
最寄り駅 <阪急電鉄>
大阪梅田(神戸線、宝塚線、京都線)

<阪神本線>
大阪梅田

<JR>
大阪駅
北新地駅(東西線)

<大阪メトロ>
梅田駅(御堂筋線)
東梅田駅(谷町線)
西梅田駅(四つ橋線)
※掲載情報は現在と異なる場合があります。
※詳細な情報は公式サイトをご確認ください。
公式サイト

関西(大阪・京都・兵庫)のデパート物産展

本日開催
物産展
2025/11/12(水) 〜 11/17(月)
阪急うめだ本店 ( 大阪府 )
本日開催
物産展
2025/11/12(水) 〜 11/17(月)
阪神梅田本店 ( 大阪府 )
本日開催
物産展
2025/11/12(水) 〜 11/18(火)
あべのハルカス近鉄本店 ( 大阪府 )
本日開催
物産展
2025/11/12(水) 〜 11/18(火)
阪急うめだ本店 ( 大阪府 )
本日開催
物産展
2025/11/12(水) 〜 11/18(火)
神戸阪急 ( 兵庫県 )
物産展
2025/11/19(水) 〜 11/23(日)
阪急うめだ本店 ( 大阪府 )

全国のご当地グルメ

ササニシキ

ササニシキ

母親の「ハツニシキ」と父親の「ササシグレ」から名前を取り「ササニシキ」と命名されました。程よい粘りとふっくらした食感が特徴です。

詳細をみる
ササシグレ

ササシグレ

ササニシキの親にあたるお米です。淡白で柔らかくあっさりとした食感が特徴です。宮城県の民謡「さんさ時雨」に由来して命名されました。

詳細をみる
北本トマトカレー

北本トマトカレー

北本市の特産のトマトをライス、ルー、トッピングに利用しているのが特徴です。「第9回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦」において初優勝。

詳細をみる
みずほの輝き

みずほの輝き

「みずみずしい稲の穂」を意味する「みずほ」と、秋空の晴れ空に照らされた黄金に輝く稲穂を連想して命名されました。粒が大きく粘りは少なめ、あっさりとした食感が特徴です。

詳細をみる
月島もんじゃ

月島もんじゃ

小麦粉を水に溶いて焼くお好み焼きに似た食べ物ですが、水分が多くソースなどの調味料も一緒に混ぜ込んでおり焼いても固形化せずゆるい状態になるのが特徴です。

詳細をみる
流氷ドラフト

流氷ドラフト

オホーツク海の流氷を仕込み水として使用ており、中身が澄んだ青色をしているのが特徴です。

詳細をみる
下仁田ネギ

下仁田ネギ

1本ねぎで、白い部分は15〜20cmと短く、太さは6〜9センチと太いのが特徴です。生だと辛味が強く食べられないほどですが、熱を通すことで特有の甘味がでてきます。将軍家にも献上したこともあることから別名「殿様ネギ」とも呼ばれています。

詳細をみる
天使の詩

天使の詩

地元の佐賀県内でもあまり販売されない貴重な銘柄です。

詳細をみる
赤城牛

赤城牛

故郷を群馬県の赤城山麓に持つ牛で、黒毛和種と乳用種を交配し良好な肉質と風味が特徴。

詳細をみる
まっしぐら

まっしぐら

食味・品質にまっしぐらに、きまじめに農家が取り組んでいく気持ちを込めて命名されました。粒がしっかりとしていて適度な弾力もあり、粘り気が少ないのが特徴です。

詳細をみる
長崎おでん

長崎おでん

長崎県で食べられているご当地おでんです。出汁にはアゴだし(トビウオ)を使い、竜眼というゆで卵をイワシすり身で包んで揚げたかまぼこなど入っていることが特徴です。柚子胡椒つけて食べたりします。

詳細をみる
信州そば

信州そば

長野県信州そば協同組合の登録商標でそば粉を40%以上配合した良質の干しそばであることが特徴です。

詳細をみる