ご当地グルメを
お取り寄せ
- ご当地グルメをお取り寄せ -

  本    日    開    催  

祝昭和100年 胸キュン!レトログルメSHOW

期    間 2025/4/23(水) 〜 2025/4/29(火)
会    場 横浜高島屋 8階=催会場
住    所 〒 220-8601
神奈川県横浜市西区南幸1丁目6−31  地図
最寄り駅 <JR>
横浜駅(東海道本線、根岸線)

<東横線>
横浜駅

<みなとみらい線>
横浜駅

<京急>
横浜駅

<相鉄本線>
横浜駅

<横浜市営地下鉄ブルーライン>
横浜駅
※掲載情報は現在と異なる場合があります。
※詳細な情報は公式サイトをご確認ください。
公式サイト

関東(東京・神奈川・埼玉・千葉)の物産展

本日開催
東京都
物産展
2025/04/16(水) 〜 04/29(火)
新宿高島屋
本日開催
東京都
物産展
2025/04/23(水) 〜 04/29(火)
新宿高島屋
本日開催
埼玉県
物産展
2025/04/23(水) 〜 04/29(火)
八木橋百貨店
本日開催
東京都
物産展
2025/04/23(水) 〜 04/29(火)
玉川高島屋
本日開催
東京都
物産展
2025/04/23(水) 〜 04/29(火)
玉川高島屋
本日開催
埼玉県
物産展
2025/04/23(水) 〜 04/29(火)
伊勢丹 浦和店

全国のご当地グルメ

天理ラーメン

天理ラーメン

スープはダシにトンコツと鶏ガラを使った醤油タレで、具は炒めた白菜、豚肉、ニラなどが使用されており、辛く濃厚でコッテリとしているのが特徴です。

詳細をみる
帯広豚丼

帯広豚丼

旨みたっぷり豚肉を焼き、醤油ベースの甘辛いタレをつけ温かいご飯にのせて食べられます。

詳細をみる
阿蘇コシヒカリ

阿蘇コシヒカリ

高冷地域の「阿蘇」で作られたコシヒカリで、ふっくらでつやがあり、薫りが高いのが特徴です。

詳細をみる
汁なし担々麺

汁なし担々麺

青ネギの風味を利かせ、かんすい少なめの中細麺に温泉卵のトッピングが一般的です。広島県広島市中区で創業した「きさく」が元祖と言われています。

詳細をみる
監極の黒

監極の黒

網走監獄をイメージしたスタウトスタイルで、深いコクとカラメル麦芽の香ばしさが特徴です。

詳細をみる
黒石つゆやきそば

黒石つゆやきそば

太めで平たい太平麺と甘辛いソースの「黒石やきそば」をそばつゆに入れて提供されるのが特徴です。

詳細をみる
男鹿しょっつる焼きそば

男鹿しょっつる焼きそば

男鹿の伝統調味料しょっつるをベースとしたタレと、粉末ワカメと昆布ダシを練り込んだ薄緑色の麺が特徴です。

詳細をみる
箕面ビール ペールエール

箕面ビール ペールエール

カスケードホップを贅沢に使用した柑橘系のアロマが爽やかなアメリカンスタイルのペールエールで、香りと一緒に心地よい苦味がありすっきりとした後味が特徴です。

詳細をみる
喜多方ラーメン

喜多方ラーメン

麺は「平打ち熟成多加水麺」という太麺が使われており、スープは醤油味の透明な豚骨スープが基本であっさりした味わいです。

詳細をみる
あやひめ

あやひめ

北海道米の中でも特に粘りが強くやわらかいのが特徴です。

詳細をみる
熊野牛

熊野牛

和歌山県在住の飼養管理者によって肥育されたブランド牛肉です。肉質がきめ細やかで柔らかいのが特徴です。

詳細をみる
山形のだし

山形のだし

夏野菜と香味野菜を細かくきざみ醤油などで和えたもので、ご飯や豆腐にかけて食べることが多いです。近頃は牛丼のトッピングとしても利用されたりしています。

詳細をみる