ご当地グルメを
お取り寄せ
- ご当地グルメをお取り寄せ -

ブランド米のお取り寄せ・通販 人気ランキングTOP58

ご当地ブランド米や有名店のブランド米をお取り寄せすることができます。こちらで紹介している58件のブランド米は 「楽天市場」 「Yahoo!ショッピング」 「Amazon」 でお取り寄せすることができます

1位
ゆきひかり

ゆきひかり  (北海道)

粘りが少なく、さっぱりとした食感が特徴です。

詳細をみる
2位
つぶぞろい

つぶぞろい  (秋田県)

粒の大きさと秋田米のおいしさから「つぶぞろい」と命名されました。粒が大きくふっくらで柔らかい食感が特徴です。

詳細をみる
3位
ほしのゆめ

ほしのゆめ  (北海道)

粘よいねばりとやさしい味わいで、やわらかな炊きあがりになるのが特徴です。

詳細をみる
4位
七夕こしひかり

七夕こしひかり  (佐賀県)

旧暦の七夕(8月7日前後)に収穫されることから「七夕こしひかりと命名されました。佐賀県内で一番最初に収穫されるお米です。粘りも強く、甘みがあり、お米が柔らかいのが特徴です。

詳細をみる
5位
てんたかく

てんたかく  (富山県)

富山県が誇る天高くそびえる立山連邦のように、全国に大きく飛躍してほしいとの願いを込めて命名されたお米です。ほど良い粘りと甘みが特徴です。

詳細をみる
6位
ハツシモ

ハツシモ  (岐阜県)

米粒が大きく程よい粘りがあり、冷めても美味しいのが特徴です。晩生種で初霜が降りる季節まで育てられることから「ハツシモ」と名付けられました。

詳細をみる
7位
マンゲツモチ

マンゲツモチ  (茨城県)

天皇陛下が皇居内のお田植祭で御手植えしている品種として有名です。

詳細をみる
8位
天のつぶ

天のつぶ  (福島県)

天に向かってまっすぐ伸びる稲の力強さと、天の恵みを受けて豊かに実る一粒一粒のお米をイメージして命名。さっぱりした食味とふっくらした炊き上がりが特徴。

詳細をみる
9位
ミネアサヒ

ミネアサヒ  (愛知県)

粒はやや小粒で、まるまるとして光沢があるのが特徴です。生産量も少なく販売地域も限定しているため、まぼろしのお米ともいわれています。

詳細をみる
10位
ふっくりんこ

ふっくりんこ  (北海道)

粘りがやや強く、つやがあり、ふっくらとした食感が特徴です。

詳細をみる
11位
三度のときめき

三度のときめき  (熊本県)

朝・昼・晩で三度のごはんを食べるたびに胸がときめく。という意味を込めてなつけられました。

詳細をみる
12位
新之助

新之助  (新潟県)

「新しい」の「新」と「新潟」の「新」、そして誠実で芯が強く、かつスタイリッシュな現代的日本男児をイメージして「新之助」と命名されました。炊きあがりのつやが良く、適度な甘みと弾力が特徴のお米です。

詳細をみる
13位
あきたこまち

あきたこまち  (秋田県)

秋田県小野の生まれの平安時代の歌人「小野小町」にちなみ、おいしいお米として末永く愛されるようにと命名されました。適度な粘りとしっかりとした食感が特徴の米です。

詳細をみる
14位
森のくまさん

森のくまさん  (熊本県)

「森の都」の「熊本」で「生産」されたという意味をこめて「森のくまさん」と名付けられました。米粒がスリムな形をしており、粘りがあるのが特徴です。

詳細をみる
15位
みやこがね

みやこがね  (宮城県)

ねばりとコシが強く食味がよいもち米です。他県の「こがねもち」と区別するため、宮城県で栽培されたもち米に「みやこがねもち」と命名されました。

詳細をみる
16位
雪若丸

雪若丸  (山形県)

しっかりした粒感が男性的で白さとつやが雪のようであることから「雪若丸」と命名されました。つや姫の弟に位置づけられています。

詳細をみる
17位
あいちのかおり

あいちのかおり  (愛知県)

粒は大粒でツヤがあり、香りの良さと甘みがあるのが特徴です。香るような芳醇な味であることから「あいちのかおり」と名付けられました。

詳細をみる
18位
元気つくし

元気つくし  (福岡県)

元気に育ち、食べる人も元気にする美味しいお米という意味を込めて命名されました。一粒一粒がつややかで存在感があり、粘りと甘みがあるのが特徴です。

詳細をみる
19位
里山のつぶ

里山のつぶ  (福島県)

冷涼な里山で広く栽培される品種になって欲しいという意味から命名されました。しっかりとした食感と粘りが特徴のお米です。

詳細をみる
20位
はえぬき

はえぬき  (山形県)

「その土地で生まれてその土地で成長すること」を意味して「はえぬき」と命名されました。粒がしっかりとしていてふっくらとたきあがり、冷めても味が落ちにくいのが特徴です。

詳細をみる
21位
さがびより

さがびより  (佐賀県)

佐賀県オリジナルの品種で、粒が大きく、ふっくらモチモチとした食感で、冷めても美味しいのが特徴です。

詳細をみる
22位
ゆめみづほ

ゆめみづほ  (石川県)

瑞穂の国の夢のあるお米という意味から命名されました。大きくしっかりとした粒で、粘りと歯ごたえが特徴のお米です。

詳細をみる
23位
いのちの壱

いのちの壱  (岐阜県)

粘りと弾力があり、粒がコシヒカリの約1.5倍と大粒なのが特徴です。

詳細をみる
24位
阿蘇コシヒカリ

阿蘇コシヒカリ  (熊本県)

高冷地域の「阿蘇」で作られたコシヒカリで、ふっくらでつやがあり、薫りが高いのが特徴です。

詳細をみる
25位
おぼろづき

おぼろづき  (北海道)

粒形はやや細長く、ほのかな甘みと独特な風味、粘りが強いのが特徴で、北海道米の中でもトップクラスです。

詳細をみる
26位
ゆめおばこ

ゆめおばこ  (秋田県)

多収性を求める「ゆめ」の品種であることと、秋田の女性をイメージする強い信念と炊飯した時の軟らかさを合わせ持つことから命名されました。

詳細をみる
27位
銀河のしずく

銀河のしずく  (岩手県)

白くてつややかなお米、かろやかな食感とほのかな甘みが特徴です。

詳細をみる
28位
あやひめ

あやひめ  (北海道)

北海道米の中でも特に粘りが強くやわらかいのが特徴です。

詳細をみる
29位
くまさんの輝き

くまさんの輝き  (熊本県)

15年という長い歳月をかけて開発された熊本県のオリジナル品種で、つやと強い粘りが特徴です。

詳細をみる
30位
金色の風

金色の風  (岩手県)

ふんわりとした食感と程よい粘りでバランスがよく、豊かな甘みが特徴です。

詳細をみる
31位
あきさかり

あきさかり  (福井県)

収穫時期の「秋」に、人々がこの品種の魅力に大満足し、長く愛され、繁栄することを願って命名されました。ほどよい粘りと甘みがあり、ふっくらした食感が特徴です。

詳細をみる
32位
ふさこがね

ふさこがね  (千葉県)

房総半島の「房(ふさ)」に、品種の特徴である黄金色(こがね)から「ふさこがね」と命名されました。粒が大きくもっちりとした粘りが特徴のお米です。

詳細をみる
33位
ササシグレ

ササシグレ  (宮城県)

ササニシキの親にあたるお米です。淡白で柔らかくあっさりとした食感が特徴です。宮城県の民謡「さんさ時雨」に由来して命名されました。

詳細をみる
34位
こがねもち

こがねもち  (新潟県)

色が白くコシが強く粘りがあり、もち米の最高峰といわれるもち米で、お餅はもちろん、おこわや赤飯などにしても美味しいもち米として有名です。

詳細をみる
35位
天使の詩

天使の詩  (佐賀県)

地元の佐賀県内でもあまり販売されない貴重な銘柄です。

詳細をみる
36位
さわのはな

さわのはな  (山形県)

生産量が少ない幻の米と言われているお米のひとつで、ほどよい粘りと甘みが特徴のお米です。

詳細をみる
37位
ふさおとめ

ふさおとめ  (千葉県)

房総半島の「房(ふさ)」に、炊き上がりが白くふっくらとつやがあり「おとめ」のようであることから「ふさおとめ」と命名されました。粒が大きく粘りは控えめ、あっさりとした食味が特徴です。

詳細をみる
38位
ササニシキ

ササニシキ  (宮城県)

母親の「ハツニシキ」と父親の「ササシグレ」から名前を取り「ササニシキ」と命名されました。程よい粘りとふっくらした食感が特徴です。

詳細をみる
39位
きたくりん

きたくりん  (北海道)

しっかりした粘りと、程よい甘みが特徴です。

詳細をみる
40位
ひとめぼれ

ひとめぼれ  (宮城県)

出会ったとたんに「ひとめぼれ」するような見た目の美しさとおいしいお米という由来から命名されました。ふっくらとした食感と適度な粘りが特徴のお米です。

詳細をみる
41位
めんこいな

めんこいな  (秋田県)

秋田弁で「かわいいな」を意味する「めんけえな」を元に命名されました。コメ粒が大きく、粘りがやや少なくさわやかな食感が特徴です。

詳細をみる
42位
つがるロマン

つがるロマン  (青森県)

全国のひとから愛される美味しいお米になってほしいという生産者の願いとロマンをこめて「つがるロマン」と命名されました。しっかりしたスリムな粒でさっぱりした食味,が特徴のお米です。

詳細をみる
43位
ななつぼし

ななつぼし  (北海道)

程よい甘みと、程よい甘みで、冷めてもおいしさが長持ちするのが特徴です。

詳細をみる
44位
夢つくし

夢つくし  (福岡県)

九州北部地方の「筑紫国」と、人に尽くすの「つくし」から命名されました。つやと粘りのバランスがよく、炊きあがりがふっくらするのが特徴です。

詳細をみる
45位
青天の霹靂

青天の霹靂  (青森県)

青森の晴れ渡った空(天)に突如として現れる稲妻(霹靂)のような、鮮烈な存在になりたいと考えて命名されました。粒はやや大きめでほどよいツヤが特徴のお米です。

詳細をみる
46位
つや姫

つや姫  (山形県)

炊きあがりのツヤと輝きが素晴らしかったことから「つや姫」と名づけられました。程よい硬さと弾力があり、甘みと食感も良いお米です。

詳細をみる
47位
ゆめぴりか

ゆめぴりか  (北海道)

北海道産のお米の中でも、トップクラスとなるブランド米です。甘みが強く少し柔らかめでもっちりした食感が特徴です。

詳細をみる
48位
まっしぐら

まっしぐら  (青森県)

食味・品質にまっしぐらに、きまじめに農家が取り組んでいく気持ちを込めて命名されました。粒がしっかりとしていて適度な弾力もあり、粘り気が少ないのが特徴です。

詳細をみる
49位
ひのひかり

ひのひかり  (佐賀県)

色つや、うま味、粘りが三拍子揃ったお米で、かめばかむほど深い味わいが生まれます。

詳細をみる
50位
きらら397

きらら397  (北海道)

しっかりとした食感で、粒形がくずれにくく、かむほど甘みが豊かに広がるのが特徴です。

詳細をみる
51位
淡雪こまち

淡雪こまち  (秋田県)

ふっくら感が春先に降る淡雪のようであること秋田を連想する「こまち」をあわせて「淡雪こまち」と命名されました。もち米とうるち米の中間の性質をもっており、ごはんは粘り強く口当たりがモチモチした食感が特徴です。

詳細をみる
52位
富富富

富富富  (富山県)

「富山の水」「富山の大地」「富山の人」が育てたに由来して「富富富(ふふふ)」と命名されました。強い粘りと もちもち感があるのが特徴です。

詳細をみる
53位
みずほの輝き

みずほの輝き  (新潟県)

「みずみずしい稲の穂」を意味する「みずほ」と、秋空の晴れ空に照らされた黄金に輝く稲穂を連想して命名されました。粒が大きく粘りは少なめ、あっさりとした食感が特徴です。

詳細をみる
54位
金のいぶき

金のいぶき  (宮城県)

胚芽が大きく炊きあがったご飯が金色に輝くことから「金のいぶき」と命名されました。もっちりとした味わいとプチッとはじける独特の食感が特徴の玄米です。

詳細をみる
55位
上場こしひかり

上場こしひかり  (佐賀県)

玄界灘に面した寒暖差のある地域で育ったお米です。弾力、粘り、甘みのバランスが取れたお米です。

詳細をみる
56位
だて正夢

だて正夢  (宮城県)

「食卓の天下を取るという夢を正夢に」という願いを込めて命名されました。はっきりとした粒感と強い甘みが特徴です。

詳細をみる
57位
どまんなか

どまんなか  (山形県)

おいしさのどまんなかをつきぬける味わいのあるお米を意味して命名されました。粒はやや大きめでしっかりしており甘すぎず程より粘りが特徴です。

詳細をみる
58位
こしいぶき

こしいぶき  (新潟県)

越後(こし)の新しい息吹(いぶき)という意味で命名されました。粘りが少なくしっかりした食感で、甘くてもさっぱりしているのが特徴です。

詳細をみる